モーニングスター社長が教える「つみたてNISAはこの7本を買いなさい」の感想 投資信託の勉強 モーニングスターの社長である朝倉智也氏の著作を読みましたので、その中身の要約と感想です。本書は、つみたてNISAで購入するべき投資信託の7本を教えてくれます。 「つみたてNISAはこの7本を買いなさい」で勧めている投資信 […] 続きを読む
楽天証券で口座開設をして楽天スーパーポイントで投資してみた感想 投資信託の基本投資信託日記 楽天スーパーポイントでポイント投資をするために作った楽天証券の口座のログイン情報が到着。さっそく口座開設から楽天スーパーポイントで投資までやってみました。 ステップ1:楽天証券のサイトに行き、口座開設を完了させる 驚いた […] 続きを読む
「毎月3万円で3000万円の「プライベート年金」をつくる 米国つみたて投資」の内容を参考にeMAXIS Slim米国株式(S&P500)を購入 投資信託日記 「毎月3万円で3000万円の「プライベート年金」をつくる 米国つみたて投資」の内容を参考にした結果、三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)を購入することにしました。 「毎月3万円で3000万円の「 […] 続きを読む
株と投資信託どちらが儲かる? 両方やって分かった株式投資と投資信託の違いとメリット・デメリット 投資信託の勉強株式投資の勉強 株式投資を初めて3年目に、ようやく投資信託も購入するようになりました。むしろ、投資信託のことを学べば学ぶほど、もう個別株の売買からは手を引いても良いのではないかと思う日々です。 結局、株と投資信託いずれもお金を増やすこと […] 続きを読む
SBI証券でTポイントを使って投資信託を実際に購入してみた!三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)を購入 投資信託日記 7月20日、SBI証券にログインしてみると、SBI証券でかねてからアナウンスされていたTポイント投資が本日から可能になったことが分かったので、早速やってみることにした。 SBI証券でTポイント投資をするにはまずTポイント […] 続きを読む
「つみたてNISAはこの8本から選びなさい」で勧められている投資信託8本を自分でも調べてみた 投資信託の勉強株式投資 セゾン投信の社長である中野晴啓氏がお勧めするつみたてNISAに最も最適な投資信託8本を解説してくれているのがこのつみたてNISAはこの8本から選びなさいです。 「つみたてNISAはこの8本から選びなさい」で勧められている […] 続きを読む
iDeCoの所得控除は一体いくら控除されるのか? 所得控除の仕組みとiDeCoの控除額、申請方法まで iDeCo(イデコ)年金 iDeCoのメリットの一つに、毎月の掛け金が所得控除になることが挙げられます。しかし、このiDeCoの所得控除は一体いくら控除されるのでしょうか? 所得控除も含め、色々と調べてみました。 所得控除とは 所得控除とは、一定 […] 続きを読む
SBI証券のiDeCoで申し込める投資信託と選び方、おすすめの投資信託6本を解説 iDeCo(イデコ)投資信託の勉強 iDeCo用の投資信託の数が最も豊富なSBI証券で口座を解説し、過去3年間運用してきたニッセイから金融機関を変更しようとしている僕ですが、豊富な選択肢の中から、投資対象となる投資信託6本を絞り込んでみました。 SBI証券 […] 続きを読む
iDecoの金融機関をSBI証券に変更!移管までの期間、諸経費、メリット・デメリットを解説 iDeCo(イデコ) iDecoの金融機関の変更ですが、色々とデメリットがあるということでしたが、色々あって、SBI証券に移管することにしました。元はと言えば、よく調べもせずに最初の金融機関とプランを決めた自分のせいなのですが、傷は浅いほうが […] 続きを読む
新卒の時に加入させられた企業型確定拠出年金の運用益が3年で+35%に iDeCo(イデコ)投資信託日記 僕が企業型確定拠出年金に関わることになった訳 僕が新卒で入社した会社は日系のIT企業でしたが、そこでは企業型確定拠出年金を採用していました。 毎年、決められた金額が自動的に天引きされて、自分が選んだファンドが運用し、増え […] 続きを読む